漆器小物入 ジュエリーケース This is a shaker made with lacquer.Japan木製に漆を塗ったシェーカーです。時代漆塗 山水人物螺鈿蒔絵 四段六五重箱 時代箱付 V R4269C。漆黒がかっこいい(*´>ω<`*)です。茶道具 福田耕一作 黒柿 鈴虫蒔絵 螺鈿装飾 香合 共箱 M R4255。漆器高さ約227mm、約330gシェーカー自体には詳しくないのですが、ネジ切りの部分や、内側のスノコ(?)板を見ると金属ではなく木製の感じです。江戸時代 印籠 蒔絵 青貝 梨地。ネジ切りのハマり具合などピッタリです。輪島塗 三谷吾一・井波唯志など特選五作家 朱盃 五客 共箱 F R4348。スレ、小傷が結構ありますが、目立つような欠けはありません。茶道具 中村湖彩作 柿漆塗 茶壺型茶器 共布共箱 V 7974。漆塗りの美術工芸品としても充分魅力的な品物かと思いますし、こんなシェーカーは他に見たことが無いですから、話題作りにもなるかと思います。中国 南宋 吉州窯 玳玻天目茶碗 M R3939。塗りの産地や、作者など詳細は不明です。【茶道具】真塗長板一双(紙箱)。プロフィールもご一読ください。輪島塗 雪月花 盃 螺鈿。よろしくお願いします。茶道具 中村湖彩作 秋草絵 篭形香合 共箱 V R3664。#バーテン#バーテンダー#カクテル#うるし#酒器